標記の件につきまして、大学コンソーシアム八王子よりお知らせがありましたので掲載いたします。
本年度のフォーラムでは、初めて「反転授業形式」を採用しており、
参加者の皆様には、事前に講師の基調講演動画を視聴し、動画内の問いについて考えていただき、フォーラム当日は、その問いを基にグループワークを行い、活発な議論を予定しています。
また2日目には、SD・FD専門委員会が企画する分科会に加え、テーマ別の情報交換会も実施します。
「会って・話して・つながるコンソ」をテーマに、対面での学びと交流を深める機会をご提供したいと考えております。
▼フォーラム詳細・お申込みフォーム
https://gakuen-hachioji.jp/project/sdfd/
【1日目】8月25日(月)
反転授業形式による講座(※いずれも事前動画視聴が必要です)
◆講座①
講師:共愛学園前橋国際大学 大森 昭生 学長
テーマ:「地域とつながる学びのデザイン
~自大学の教育目標(DP)と地域連携の接続点を探る~」
※教員・職員問わず、地域連携に関心のある方にご参加をお勧めいたします。
◆講座②
講師:東京家政学院大学 吉武 博通 理事長
テーマ:「働きがいと大学の魅力を見つめ直す」
※主に人事・職場環境に関わる事務職の方にご参加をお勧めいたします。
【2日目】8月26日(火)
テーマ別情報交換会(※主に大学コンソーシアム八王子の加盟校を対象)
◆分科会①
テーマ:「八王子地域内の産学連携を実質化・促進するためにはどうしたらよいか
~産・学・金の立場から~」
※産学連携に携わっている職員の皆様にご参加をお勧めいたします。
◆分科会②
テーマ:「アカデミック・アドバイジングと多様な学生の支援」
※教務、学生支援、学修支援センターなどに携わる教職員の皆様を対象としています。