公立大学の記事

[東京都立大学]オープンユニバーシティ2025年度秋期講座の申込受付を開始しました

2025年9月3日

東京都立大学オープンユニバーシティ2025年度秋期講座の申込受付が開始されますので、以下のとおりご案内いたします。


東京都立大学は、都民や社会人等の学習ニーズに応える生涯学習の拠点として、さらには地域社会の活性化を目指して、大学の持つ学術研究の成果を広く社会に還元する「オープンユニバーシティ」を開設しています。

 

「天気・天候・気候 ~昔と今とこれから~」、「歓待(ホスピタリティ)を考える」など今秋は全104講座開講予定。

 

〇 概 要

秋期講座(期間:10~12月まで)は、全104講座と学習意欲・知的好奇心に応えた講座を幅広くご用意しました。

ご好評いただいているオンラインスペシャル講座では、近年の地球温暖化等の影響で大きく変わりつつある世界各地と日本での「天気・天候・気候」をテーマにとりあげます。本講座では、日ごろ私たちが感じている天気・天候・気候について、その過去と現在と未来、他の自然現象や人間社会への影響を中心テーマとして、日本だけでなく世界各地での調査結果も交えながら、様々な視点から論じていきます。

また、「日本の魅力ある図書館シリーズ 石川県立図書館 百万石ビブリオバウム」、「歓待(ホスピタリティ)を考える」、「シティ・ポップから考える―都市・音楽・イメージ 特別編」など、多岐にわたるテーマを取り上げます。

さらに、東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究内容を紹介するプレミアム講座(入会金不要、特別価格1,000円で受講可)では、「哲学・臨床心理学・自然科学の視点で考える 生きること」、「西洋中世のテクスト・写本から見る聖地」、「健康寿命をのばす!

身体活動から考える高齢社会の介護予防」の3つの講座を開講します。

 

開講予定講座の一部をご紹介

(オンライン講座)

  • ゲノム情報を活用した生命科学研究
  • 「病は気から」の脳科学 こころとからだの精巧な関係
  • どのような行為が犯罪となるのか――刑法入門――
  • 日本は死因不明社会? 画像診断を用いた死因究明が社会を変える
  • 物質に現れる多様な量子現象とその応用 ナノ構造から超伝導物質開発まで
  • 日本の伝統工芸 水田稲作実験考古学で弥生時代・古墳時代の複合的稲作文化群の各種
  • 漆の力―縄文から現代、そして未来へ
  • 向田邦子の魅力
  • 聖堂美術 キリスト教の聖堂とその美術
  • トレンドを先取り!ガチ中華からネタ映画までオンラインで実践中国語(秋)

 

(対面講座)

  • 練馬区の都市形成と都市計画
  • 「修理後大公開!静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」展を楽しむ 詩画一致-日中の水墨画鑑賞事始め
  • 江戸のロンドン(しりとり唄を手掛かりに) 文化のRaison d’etre(存在理由)
  • 肩こり・腰痛とむくみの関係
  • 多文化共生社会に生きる私たちの心理学
  • こどもの声から考える 精神疾患のある親をもつ子どもへの支援
  • 宇宙、原子核・ハドロン、そして素粒子 ―極大の世界から極小の世界―
  • 〈東京〉の水辺を読み解く 凸凹地図でみる低地と島々
  • 地中海遺跡への旅 ―古代ギリシア・ローマの歴史と美術―
  • 岡倉天心『THE BOOK OF TEA』を読む

 

(高校生専用講座)*講師は都立大教員

  • 脳の老化を分子レベルで読み解く
  • 5次元舞台から考える演劇学と身体表象の現在
  • 人文学の探究入門~『羅生門』を題材に~
  • 体幹筋機能とトレーニング
  • 理系大学を満喫するための実践英語~理系大学を目指す(かもしれない)高校生のために~

 

※ 講座の詳細等は、東京都立大学オープンユニバーシティWebサイトをご覧ください。

https://www.ou.tmu.ac.jp/

 

▶ 東京都立大学オープンユニバーシティデジタルパンフレット(2025年度秋期講座)

https://www.ou.tmu.ac.jp/open/digi_p_latest/index.html#page=1

 

▶ パンフレット冊子の送付を希望される方はこちらからお申込ください(送付無料)

https://www.ou.tmu.ac.jp/pamphlet_request/index

 

▶ YouTubeで東京都立大学オープンユニバーシティPR動画を公開中!

https://youtu.be/KQE82OiwP_k

 

▶ 東京都立大学オープンユニバーシティ公式Facebookはじめました!

https://www.facebook.com/tmu.openuniversity