LINKtopos(リンクトポス:全国公立大学学生大会)について
公立大学協会では、全国の公立大学の学生で組織される「公立大学学生ネットワーク」の活動を支援しています。「公立大学学生ネットワーク」は、東日本大震災の際にボランティア活動を行った全国の公立大学の学生らが公立大学協会主催の復興支援に関するシンポジウムに集まったことをきっかけにして始まりました。
公立大学学生ネットワークでは、年1回、LINKtopos(リンクトポス:全国公立大学学生大会)を開催し、災害支援・防災に留まらず、地域活動を行っている学生らが全国から集まり、ワークショップ等を通じて研鑽・交流を図っているほか、各地域における学生間交流を行っています。
紹介動画
〇 2022年度大会日程

主催:公立大学学生ネットワーク
日時:8月31日(水)~9月2日(金)の2泊3日
場所:福知山公立大学(京都府福知山市)
対象:公立大学生(引率等で教職員の皆様)
概要:テーマは「Restart」。昨年、LINKtopos開催のきっかけになった東日本大震災から10年を迎え、今年は新たに公立大学生として地域や社会に何ができるか考えます。
全体プログラムはこちらから
ポスターセッションについてはこちらから
申込:以下の申し込みフォームから。締め切りは8月1日(月)です。ポスターの応募締め切りは8月17日(水)です。
学生申込フォーム
教職員申込フォーム
ポスターセッション申込フォーム
備考:
〇プログラムはいずれも3密を避けるように企画します。
〇学生及び教職員の皆様を青少年の家等に宿泊いただくプログラムは、感染対策により企画いたしません。
各自で早めのホテルの確保をおすすめいたします。
〇課外活動費等や学生教育研究災害障害保健等、課外活動に係る諸手続きについてご確認下さいますよう
お願いいたします。
〇新型コロナウイルスによる規制が緩和され、2年ぶりに対面実施が可能になりました。
今回の大会では対面での活動と交流を大切にさせていただきたく、ライブ配信は予定していません。
ご理解下さいますようお願い申し上げます。
〇 2022年度大会にともなうファシリテーション講座の開講

主催:LINKtopos2022企画チーム会議(本協会に設置しているWG)
日時:2022年8月19日(金) 10時~12時(講座)/12時~13時(懇親会)
場所:オンライン開催(ZOOM)
対象:LINKtopos2022への参加予定者、ほか講座に興味のある公立大学生
申込:申し込みは締め切りました。
講師:福知山公立大学 地域経営学部 谷口 知弘 教授
概要:大会当日のより実りある対話をすることを目的に開講します。
講義・ワーク・フィードバックを繰り返しながら対話を学びます。
予習等は必要ありません。当日は、手元に筆記用具を用意してください。
終了後はLINKtoposの前夜祭も兼ねた、ランチ懇親会を企画しています。
オンラインランチ懇親会に参加いただける方は、各自でご用意ください。
〇 実施報告
紹介記事
「LINKtopos 2022 in Fukuchiyama 報告書」PDF
(2021年度)
紹介記事
「LINKtopos 2021 in IWATE 報告書」PDF New
(2021年度OB/OG動画~東日本大震災から10年を迎えて~)
LINKtopos2021 OBOG企画 (2020年度岡山大会代表 中曽根 忠史 さん)
LINKtopos2021 OBOG企画 (2018年年度静岡大会代表 本田 和也 さん)
(2020年度)
紹介記事
「LINKtopos 2020 in Okayama 報告書」PDF
(2019年度)
紹介記事
「LINKtopos 2019 in Kochi 報告書」PDF
(2018年度)
紹介記事
「LINKtopos 2018 in Shizuoka 報告書」PDF
(2017年度)
「LINKtopos 2017 in Osaka 報告書」PDF
(2016年度)
「LINKtopos 2016 in Kitakyushu 報告書」PDF
(2015年度)
「平成27年度 LINKtopos 報告書」PDF
(2014年度)
「平成26年度 LINKtopos 報告書」PDF
(2013年度)
「平成25年度 LINKtopos 報告書」PDF
(企画・運営冊子)
国公立大学振興議員連盟第16回総会での活動紹介
「全国公立大学学生大会 LINKtopos の支援に関する報告書」PDF
「LINKtopos誕生経緯とこれからの期待」PDF
「LINKtoposから翔たいていった仲間からあなたへのメッセージ」PDF