標記の件について、宮城大学よりお知らせがございましたので掲載いたします。
8月8日(金)に、宮城大学大和キャンパスにおいて研究・共創フォーラムを開催いたします。
詳細は以下をご確認ください。
令和7年度 宮城大学研究・共創フォーラム 〜産学官民連携で創るウェルビーイングな地域社会〜 の開催について
※申込フォーム:https://forms.office.com/r/spvk0KPPPn
1.開催の目的
地域の自治体や企業・団体・病院等に、本学の研究シーズや地域との連携事業等の成果を広く発信することにより、
様々なステークホルダーとの共創の可能性を広げ、さらなる地域貢献の機会を創出することを目的とする。
2.開催日程 8月8日(金)13:30〜16:30
3.開催方法 ハイフレックス開催(会場とZOOMによる配信)※オンラインのみへの変更の可能性あり
会場:宮城大学大和キャンパス交流棟 2階 PLUS ULTRA-
4.プログラム
(1)開会あいさつ 学長 佐々木 啓一 5分 13:30~13:35
(2)基調講演 「地域で取り組む「人口が増え続ける街」
~産業×教育×生活×デジタル化で挑むT3協議会の挑戦~」
アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部
アクセンチュア・アドバンスト・テクノロジーセンター仙台 シニア・マネジャー 鈴木 鉄平 氏 30分 13:35~14:05
(3)パネルディスカッション「産学官民連携で創るウェルビーイングな地域社会」 30分 14:05~14:35
アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部
アクセンチュア・アドバンスト・テクノロジーセンター仙台 シニア・マネジャー 鈴木 鉄平 氏
宮城県企画部産業デジタル推進課 課長 佐藤 大輔 氏
富谷市企画部 部長 松原 誠 氏
学長 佐々木 啓一、事業構想学群 教授 澁田 一夫
事業構想学群 准教授 宮﨑 義久、事業構想学群 助教 友渕 貴之
(4)質疑応答 10分 14:35~14:45 〜休憩〜 10分 14:45~14:55
(5)研究・共創事例の発表(各12分発表、3分質問 合計90分)
①看護学群
「地域ステークホルダーとの協働による応急仮設住宅住民への健康支援」
講師 勝沼 志保里 14:55~15:10
「宮城にもコミュニティ型こどもホスピスを創ろう!」
准教授 名古屋 祐子 15:10~15:25
②事業構想学群
「地域防災力の充実強化に向けた活動事例」
教授 石内 鉄平 15:25~15:40
「産学連携によるニュータウンのリブランディングに向けた取り組み」
助教 友渕 貴之 15:40~15:55
③食産業学群
「豚肉らしい培養肉生産のための技術開発への挑戦」
教授 須田 義人 15:55~16:10
「美食地政学に基づくビジネス・サプライチェーン構築に向けて」
准教授 丹治 朋子 16:10~16:25
(6)閉会あいさつ 理事長 佐野 好昭 5分 16:25~16:30